■「成」は7画
「成」の字は、「戊」の中に「丁」を書いた字が正字になります。従って、「成」は7画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)城→10画、盛→12画、誠→14画
■「充」は5画
「充」の字は、「ム」の上に「一」を書き、下に「ル」を書いた字が正字になります。従って、「充」は5画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)育→7画、統→11画、徹→14画
■「者」は9画
「者」の字は、「日」の上に「丶」を書いた字が正字になります。従って、「者」は9画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)都→12画、渚→13画、緒→15画
■「臣」は6画
「臣」の字は、中央の「コ」を1画で数えるのが正字になります。従って、「臣」は6画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)堅→11画、監→14画、賢→15画
■「恵」は12画
「恵」の字は、「惠」が正字になります。従って、「恵」は12画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)穂→17画
■「区」は11画
「区」の字は、「L」を1画で数えるとともに、「メ」を「品」と書いた字が正字になります。従って、「区」は11画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)欧→15画、駆→21画、鴎→22画
■「牙」は4画
「牙」の字は、2画目を右へ曲げて続けて書いた字が正字になります。従って、1画少なく数えるため、「牙」は4画となります。なお、「牙」を含む字も同様です。
(例)冴→6画、芽→8画、雅→12画
■「実」は14画
「実」の字は、「實」が正字になります。従って、「実」は14画で数えます。
■「寿」は14画
「寿」の字は、「壽」が正字になります。従って、「寿」は14画で数えます。
■「広」は15画
「広」の字は、「廣」が正字になります。従って、「広」は15画で数えます。
■「国」は11画
「国」の字は、「國」が正字になります。従って、「国」は11画で数えます。
■「異」は12画
「異」の字は、「共」の上の横の「一」が離れた字が正字になります。従って、「異」は12画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)翼→18画
■「此」は5画
「此」の字は、左側の「止」の「L」の部分を続けた字が正字になります。従って、「此」は5画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)柴→9画、紫→11画
■「横」は16画
「横」の字は、右側の「由」の上に「一」を書いた字が正字になります。従って、「横」は16画で数えます。
■「児」は8画
「児」の字は、「臼」の下に「ル」を書いた字が正字になります。従って、「児」は8画で数えます。
■「滝」は20画
「滝」の字は、「瀧」が正字になります。従って、「滝」は20画で数えます。
■「沢」は17画
「沢」の字は、「澤」が正字になります。従って、「沢」は17画で数えます。
■「辺」は19画
「辺」の字は、「邊」が正字になります。従って、「辺」は19画で数えます。
■「温」は14画
「温」の字は、「日」のところが「口」の中に「人」を書いた字が正字になります。従って、「温」は14画で数えます。
■「輝」は13画
「輝」の字は、「光」ではなく「火」を書いた字が正字になります。従って、「輝」は13画で数えます。
■「狭」は10画
「狭」の字は、右側の部分が「夾」の字が正字で7画で数えます。従って、「狭」は10画になります。なお、右側に「夾」を書く字も同様です。
(例)侠→9画、峡→10画、挟→10画
■「来」は8画
「来」の字は、「來」が正字になります。従って、「来」は8画で数えます。
■「硫」は11画
「硫」の字は、右上の「ム」の上に「一」を書いた字が正字になります。従って、「硫」は11画になります。なお、右側にこの字を含む字も同様です。
(例)流→10画、琉→10画
■「並」は10画
「並」の字は、「立」を横に2つ書いた「立立」が正字になります。従って、「並」は10画で数えます。
■「華」は12画
「華」の字は、まん中の「一」の字を「一一」と離して書いた字が正字になります。従って、「華」は12画で数えます。
■「礼」は18画
「礼」の字は、「示」に「豊」を書いた字が正字になります。従って、「礼」は18画で数えます。
■「舞」は14画
「舞」の字は、右下「ヰ」の部分で「L」と書いた字が正字になります。従って、「舞」は14画で数えます。なお、他にも「ヰ」を含む字も同様です。
(例)偉→11画、緯→15画
■「塚」は13画
「塚」の字は、右側の真ん中の「ノ」を「メ」と書いた字が正字になります。従って、「塚」は13画で数えます。
■「稲」は15画
「稲」の字は、「旧」を「臼」と書いた字が正字になります。従って、「稲」は15画で数えます。
■「関」は19画
「関」の字は、「關」が正字になります。従って、「関」は19画で数えます。
■「亜」は8画
「亜」の字は、「亞」が正字になります。従って、「亜」は8画で数えます。
■「毎」は7画
「毎」の字は、下の部分を「母」と書いた字が正字になります。従って、「毎」は7画になります。なお、この字を含む字も同様です。
(例)海→11画、梅→11画
■「歩」は7画
「歩」の字は、「少」の部分で「丶」を書かずに「ノ」と書いた字が正字になります。従って、「歩」は7画で数えます。
■「免」は7画
「免」の字は、「ノ」の部分を「口」の中から続けた字が正字になります。従って、「免」は7画で数えます。なお、この字を含む字も同様です。
(例)勉→9画
画数の数え方 ホーム■「高」とその俗字
「高」の「口」の部分を「目」と書いた字は、「高」の俗字で、姓名判断する場合は、正字である「高」の10画を用います。
■「崎」とその俗字
「崎」の「大」の部分を「立」と書いた字は、「崎」の俗字で、姓名判断する場合は、正字である「崎」の11画を用います。
■異体文字「舘」について
「舘」という字ですが、これは「館」の異体文字(標準的な字体以外の字)で、姓名判断する場合は、「館」を用います。従って、「舘」は17画で数えます。
■「々」のあつかいについて
「々」の字は、前の字に続けた字の画数で吉凶を判断します。例えば、「佐々木」という姓は「佐佐木」で判断することになります。
画数の数え方 ホーム